|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 平 : [たいら, ひら] 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm ・ 刻 : [こく] 【名詞】 1. time 2. carving 3. engraving 4. cutting ・ 桑 : [くわ] 【名詞】 1. mulberry (tree) ・ 名 : [な] 【名詞】 1. name 2. reputation ・ 藩 : [はん] 1. (n,n-suf) fiefdom 2. domain (precursor to current prefectures) ・ 藩主 : [はんしゅ] 【名詞】 1. feudal lord 2. daimyo ・ 主 : [ぬし, おも] 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god
松平 忠刻(まつだいら ただとき)は、伊勢桑名藩の第2代藩主。奥平松平家4代。 == 生涯 == 享保3年(1718年)9月11日、初代藩主・松平忠雅の三男(庶子)として江戸浅草の鳥越下屋敷で生まれる。幼名は岩吉、初名は松平清種(- きよたね)。世子となっていた嫡出の弟・忠張が早世したため、元文3年(1738年)6月28日に庶出ながら世子に指名され〔長兄は早世、次兄の清純も徳島藩蜂須賀家に養子入りして蜂須賀宗純となっていたため、三男の清種が後継者に指名された。〕、諱を忠刻に改める(奥平松平家の家督を継ぐものだけが冠する「忠」の字を与えられた〔奥平松平家における「清」、「忠」の字については松平清照の項を参照。清照は清種(忠刻)の祖父にあたる人物だが、病弱を理由に家を継ぐことができず「忠」の字を冠した名前を名乗ることもできなかった。〕)。延享3年(1746年)に父が死去したため、家督を継いだ。 しかし藩政においては、宝暦5年(1755年)に桑名城下が大火に見舞われ、宝暦10年(1760年)と明和4年(1767年)には洪水に遭い、救済のために幕府から借金をするなど、多難続きで藩財政の悪化を招いた。明和5年(1768年)には、家臣の知行を半知借上している。 明和8年(1771年)4月8日に病に倒れたため、幕府に対して隠居を申し出て、6月14日に家督を次男の忠啓に譲った。天明2年(1782年)12月27日に死去、享年65。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「松平忠刻 (桑名藩主)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|